ブログ
post

2022.09.26 サステナブログダイサン公式ニュース

「サステナブログVOL.26~災害への再認識~ 編」
SDGs世界を変えるための目標SDGs世界を変えるための目標

いつも、ダイサンニュースをご覧いただき、

心より感謝を申し上げます。

 

本日も、人材サービス部の川東が担当させていただきます。

 

この3連休も台風によって水を差されてしまった感じですが、

行楽の秋ですが、皆さんはどうお過ごしでしたでしょうか?

 

63年前の今日「9月26日」は、伊勢湾台風が来襲した日になります。

台風では、5000人を超える過去最大の死者と行方不明者を出した台風です。

 

 

今回は自然災害に対する危機感やその認識について

お話をしていきたいと思います。

 

1959年の伊勢湾台風をきっかけに、

2年後の1961年「災害対策基本法」が制定され、

国や都道府県、市町村に防災に関する義務が明確化されました。

 

高潮による防潮堤の見直し、河川の氾濫、土砂災害警戒地域の洗い出しなど、

過去の教訓から対策もされ、家屋の建築構造もより強くなってきました。

 

現在では情報も携帯に「Jアラート」で知らせてくれたり、

いち早く非難できるように便利になってきています。

 

 

伊勢湾台風の被害にあった方のお話しを聞いたり、

新聞のインタビュー記事を見ていると、

人々の中で過去も現在も共通して感じることがありました。

 

「本当に台風なんか来るのか?」

「台風はいつものようにそれていくだろう!」

と自宅にいれば安全という過信でした。

 

昔に比べて強靭になっていく現在の建物に過信し、

現在の人のほうが心の油断という意味では

大きくなっているような気もします。

 

つい最近の一つ前の「台風14号」のニュースを覚えていますでしょうか?

 

途中から温帯低気圧に変わりましたが、「過去最大勢力の未曽有の台風」という

アナウンスからどれだけの方が備えをされたかが気になります。

 

備えがあっても運命!と言われればそれまでですが、、(汗)

大丈夫だろう!という過信は一番危険に感じます。

 

 

未曽有の災害といえば、

2011年の東日本大震災(海溝型地震)

(宮城県牡鹿郡女川町写真より)

 

 

 

1955年の阪神・淡路大震災(直下型地震)

(消防防災博物館写真より)

 

 

そして、想定になりますが、

100~150年の周期で大地震が発生すると言われている南海トラフ地震。

30年以内にくると言われており、推定死亡者数は33万人という予測も、、(汗)

 

(NHK 災害列島命を守る情報サイトより)

 

 

 

また、今日9月26日は2013年に制定された、

「核兵器の全面廃絶のための国際デー」でもあります。

 

 

こちらは人為災害とも言えますが、自然災害ともに

こうした危機感を社内でも伝えていかなければと感じています。

 

 

防災セットの中にはコロナ対策も必要かもしれませんね!

 

 

以上、こちらのブログを最後まで

お読みいただきありがとうございました。

 

また次回、更新時にお読みいただくことを

心よりお待ちしております。

Copyright © 2018 ダイサン株式会社 All Rights Reserved.