2016.10.20				
				スタッフブログ大阪営業所			
			【朝の満員ラッシュ】 ~ 人材サービス部ブログ ~
ようこそダイサンブログへ!こんにちは、リンです。
通勤では毎日満員電車で揺られてますが、最近混んでいる事が多いなと感じます。
  というわけで何となく目に留まったのでご紹介いたします。
  下記のデータは、国交省が毎年公表している、電車の【混雑率】というもので、
  関西地方の朝ラッシュ時における電車の込み具合を数値化したものです。
その上位ワースト3ですが、
  ・1位 阪急電鉄 宝塚本線【三国→十三】144% (7:32~8:32)
  ・2位 地下鉄 御堂筋線【梅田→淀屋橋】142% (7:50~8:50)
  ・3位 阪急電鉄 神戸本線【神埼川→十三】142% (7:34~8:34)
だそうです。
パーセンテージが混雑率で、以下内容がその目安となります。
  100%…定員乗車
  150%…広げて楽に新聞を読める
  180%…折りたたんで新聞を読める
  200%…圧迫感はあるが週刊誌程度なら読める
  250%…身動きできない
  実際に2位の御堂筋線で通勤されるOさんに話を聞いた所、
  データでは142%とありますが、体感では250%以上との事。
  乗車時間を絞ったデータなので、偏りがあるのかもしれません。
  それに電車内では、出入り口は満員でも、
  座席側は意外とゆったりしている事がよくあります。
いずれにしても朝から余分な体力は使いたくないもんですね~。
  やっぱり少し早めの電車に乗るのがいいでしょうね。
  運が良ければ混雑した車内を避けられるかもしれませんね。
それではまた次回ё