神仏霊場参拝の旅2
さ~て、皆さんお待ちかね、神仏霊場参拝の旅です。
どうも、リューです。
今回も私の御朱印集めの旅にお付き合い下さいませ。
前回言ってませんでしたが、この神仏霊場参拝は友人K君と二人でお参りしています。
とは言っても御朱印をしているのは私だけ。
K君とは長い付き合いですが、私もK君も自転車大好きでしょっちゅう大阪をウロウロしているのと、
御朱印が私も初心者という事で、初日は付き合ってもらいました。
ということで、初日は自転車でお参りしております。
では、前回の続き平成23年8月13日大阪梅田の歓楽街、太融寺の続きからです。
無事、太融寺で2つ目の御朱印を頂いた私は、もう一度地図を開き
次の行き先を考えました。この時点で11:20
御朱印の受付は大体どこも17:00くらいです。
K君との相談の結果、遠い所からだんだん戻ってきながら参拝する作戦に決まりました。
時間と相談して、北区から阿倍野区へ向かいます。
3.阿倍野神社(あべのじんじゃ)
大阪市阿倍野区北畠3-7-20
南北朝時代、南朝方について各地を転戦した北畠顕家と、
その父の北畠親房を祀る。
建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社である。
12:52 阿倍野神社に到着。
暑くて暑くて寄り道してガリガリくんを食べて
迷子になりつつも、なんとか発見
リュー「あちぃぃ」
Kくん「着いたなぁ」
シ~~~~~~~~~~~ン
あ、いや誰も居ねぇ。
手水舎(ちょうずや)[鳥居をくぐると程なくある手や口を水で清めるアレです]にて、
私は、あまりの暑さにK君に尋ねました。
リュー「これ、頭から水かぶったら、怒られるかな?」
お婆ちゃん「いいんとちゃいます(笑)」
いきなり登場した、お婆ちゃんが背後から会話に参加してきました。いつから居たんだ?
でも、これが御朱印集めの、もう一つの醍醐味なんです。
見ず知らずの人との出会い、会話があり、発見もあるんです。
人柄が良いのが滲み出ているお婆ちゃんと二言三言ですが会話をしました。
なんか和みますねぇ。こういう出会いって・・・・・ステキやん。
中に入ると本殿の外周を一周出来るような入り口(写真の左の方です。小さいですが)があり、
そこに『大屋政子』と彫られた石柱を発見!
リュー「大屋政子!あの大屋政子!?」
後で調べるとあの大屋政子さんでした。久しぶりに発音した名前です。
帝人の社長の夫を「おとうちゃん」と呼ぶあの甲高い声が懐かしく思います。
ところで・・・
この宮司さんらしき人が見当たらない状態で、どうやって御朱印を頂こうかと
辺りを見回してみると、ひょっとしてココか?と思われる家があり、
少し躊躇しましたが、思い切ってインターホンを押してみました。(間違っていたら謝ろう)
今考えるとおもいっきり『社務所』と書かれていたので、全くもって間違っていなかったんですが、
この頃は、そんな余裕すら無かったんだと思います。
ややあって、中から宮司さんらしき人が出て来られ、私の右手に持つ御朱印帳を目にし
宮司さん「あ、御朱印ですね」
と快く御朱印帳を受け取って下さいました。
今にして思えば、お昼時に行ってしまったので、食事中だったのかもしれません。
小さい神社などは、宮司さんお一人でやられている場合も多いので、
その辺は配慮が足りませんでした。
にも関わらず、宮司さんは笑顔で
宮司さん「これからどちらに向かわれるんですか?」
宮司さん「ここからだと住吉大社が近いですよ」
などと親切な応対。私もここぞとばかりに、今日から始めた新参者であることを明かし、
ねほりはほり色々質問してしまいました。
宮司さん「それでは、頑張って下さいね」
スゲェ丁寧だぜ。阿倍野神社!絶対ブログでスーパー褒めまくるぜ!
などと思いつつ我々は道を教わった住吉大社に向かいました。
4.住吉大社(すみよしたいしゃ)
大阪市住吉区住吉2-9-89
地元では「すみよしさん」あるいは「すみよっさん」と呼ばれ、
また毎年初詣の参拝者の多さでも全国的に有名である。
海の神である住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と息長足姫命(神功皇后)を祀り、
「住吉大神」と総称される。住吉大神宮(すみよしのおおがみのみや)ともいい、
当社で授与される神札には「住吉大神宮」と書かれている。
大阪の住吉大社、下関の住吉神社、博多の住吉神社、の三社が日本三大住吉とされる。
せっかく阿倍野神社の宮司さんが丁寧に道を教えて下さったのに、
途中で『くら寿司』が目に入り速攻で寄り道。
腹いっぱい食べ終えて、店を出てよく方向が解からんくなり迷子。
散々迷って到着したのが14:58
阿倍野神社から自転車で10分くらいの距離を約2時間(寿司含む)もかけてしまいました。
宮司さん、ごめんなさい。
さすがにここは参拝者が多いです。
手水舎で頭から水をかぶるのは出来ませんでした。
ここでは、巫女さんに御朱印帳を渡してお願いしました。
そこそこ広いので滞在時間が長くなり住吉大社を出たのが15:45
地図を広げて、次の目的地を確認。今日はあと1つ行ってタイムオーバーかな。
う~ん結構ブログが長くなってしまいますねぇ
8月13日に行ったのはあと1つなので、サクサクっと終わりますので、
もう少しだけ、お付き合いください。
5.法楽時(ほうらくじ)
大阪市東住吉区山坂1-18-30
真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は紫金山、院号は小松院と称する。
通称として「たなべのお不動さん」とも。
毎月28日が不動明王の縁日で、多くの参詣者で賑わいを見せている。
途中またガリガリくんを食べて16:20到着
蚊が多かった。
と言う訳で、8月13日は終了。近場の大阪市内ですら、
まだ行かなければならない所は残っています。
残り147!!
まだまだ終わりは遠そう。絶対満願達成するぞ!!
では、また次回 ノシ