「琵琶湖の道は、淡路に通ず。」~守口・豊里工場ブログ~
今回のブログは、我が母より伝わりし
古のお噺しからお話ししましょう。
遠い遠い。『日出づる国』という言葉が
生まれるよりももっと昔。
今の滋賀県のあたりに大きな火山があったそうな。
ある時、その火山で周辺の土地を丸ごと
吹き飛ばすような大きな噴火が起きたそうです。
その吹き飛ばされた大地は今でいう
大阪の上空を横断し、瀬戸内海へと着水。
そして、その大地は時を経て
緑を育み一つの島となったのです。
そう!それが淡路島!
因みに、吹き飛んだ滋賀県の大地に
ぽっかりと空いた穴も、恵みの雨が溜まり
『琵琶湖』になったとさ。
・・・信じとるどオカン!!
センチュリートゥエンティワンで
トウェンティトゥエンティワンな年を
無事迎えられたダイサンの、そして読者の諸賢ら!
お待ちかねのガッキーブログの時間だ!
今年も真面目に不真面目なブログを
お届けして参りますがどうぞ宜しく
お頼み申し上げたてまつりそうろうm(_ _)m
てなわけで締まりのない新年の挨拶はさて置き、
今回は以前ブログで紹介した『片道2時間のはずが
ケツが2つに割れる程の渋滞で痔?エンドな
琵琶湖ツーリング!』(仮称)のリベンジ!
題して『淡”痔”島は絶対回避!繁忙期の平日に
有給休暇を取る不届者ガッキーの淡路島ツーリング!』
に行って参りましたの巻であります(・∀・)
いやね。またまたふざけたタイトル付けちゃいましたが
声を大にして言いたいのは、有給を取るにあたって
仕事に支障がないように動いていただいた
会社、上司、同僚の皆様。
本ッ当にありがとうございました!!!!
今回の目的地のお店は土日の予約が出来ず、
妻にまた長時間のタンデムを
強いるのは避けたかったのと、
コロナの再流行も目に見えてたので
時期はずらしたくなかった事もあり
(ツーリングは11月中旬)半ば無理言って
有給取らせていただきました。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。
さて、ツーリング当日は雨男にも関わらず天気は快晴。
道中も平日という事もあり渋滞にも合わず
スムーズな移動が出来ました♪(・ω・)b
運転に集中しながらも適度に会話や景色も楽しんで、
明石海峡大橋を渡る際には
『こんな長い橋を渡す為にきっと多くの人が
暑い日も寒い日も汗水流して、時には死と隣り合わせで
怖い思いもしながら作業されてたんだろうな…感謝!』
なんて考えてる内に淡路島へ上陸!
思えば18の頃、引っ越しのバイトで
一度淡路島へ来た事があったがあれはしんどかったなぁ。
何階建てだったかなあの建物。
確かエレベーターなしの現場だったか…。
いや、ツーリングの話だな今は。(脱線回避)
橋を渡りきった後、第一目的地までは
さほど遠くありませんがトイレ休憩も兼ねて
淡路SAで一服。( ´Д`)y━・~~
ヘルメット脱いだら私も妻もヘルメットで
髪に変な型付いてて笑いあう。平和です淡路島w
先程渡ってきた明石海峡大橋も渡っている時間は
ものの数分でしたが、遠目に見るとやはり長いです。
少しリフレッシュできたところで第一目的地へ。
さて、この日私がいただくのは
『麺乃匠 いづも庵』さんの
『玉ねぎつけ麺』です。(○ber○ats感)
お昼時を少し過ぎたあたりでの来店という事もあり、
店内は空いておりましたが、地元のお爺ちゃんの
溜まり場みたいになってましたw
今年は暖かいとはいえもう11月ですし、
道中風を受け続けて冷えた身体につけ麺というところで
箸が進むか少し心配でしたが、
外はカリッ、中はトロッとした揚げたての玉ねぎが
出汁に入ってえぇ感じに温くなってたので
美味しく頂けました♪
お腹も八分目になった所でお次の目的地へ。
到着時刻はPM3:00。
つまりオヤツの時間!
『焼けたらひっくり返す!フライ返しだ!』
てなわけで”パン沢ケー樹”な私は
ツーリングの定番スイーツ!パンケーキをいただきに
『幸せのパンケーキ 淡路島テラス』へ
お邪魔して来ましたー♪\(゜∀゜)/
写真ではわかりづらいと思いますが
店名は壁に元々装飾された看板で、
壁に映ってるハートや光は
プロジェクションマッピングです。
他にもサンタさんが夜空を駆けたり
雪だるまさんが手を振ったりする映像が
投影されたりと小洒落た演出がありました。
ここが平日しか予約の取れない
パンケーキ屋さんで
二週間前から予約可能なんですが、
二週間前ジャストに予約した時に
既に枠がギリギリな程の大人気!
噂によると土日だと予約できないので
数時間は待たないといけないらしいのですが…
今回は平日にも関わらず
めちゃくちゃ混んでました(;゜0゜)
クリスマスシーズンという事でお店の外には
クソでかツリーが飾られてましたので記念にパシャリ!
とりあえず撮影もそこそこにスタッフさんに
『予約してたガッキーなんやが』と声を掛けると
先ず検温をお願いされました。
流石に繁盛してることもあって
徹底されてるなと感心(`・ω・´)
2人とも問題なく検温を済まし、
予約していた席へと足を運ぶ。
海沿いのリゾート施設という事で、
せっかくなので今回は
オーシャンビューのウッドデッキの席を
予約しておりましたが…これがまた素敵なお席( ´ ▽ ` )
『サンセット通り』という
道路に面しているお店なので、沈みゆく太陽と波の音、
全然知らないしよくわからんがお洒落な音楽(笑)
とパンケーキを楽しめる
絶好のロケーションでございます♪(≧∀≦)
席に着くとスタッフさんから
オーダーしていたドリンクをお持ちいただいたので
先ずは乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
妻はバナナジュース。私はパインジュースをチョイス。
美味し。
会話を楽しみつつ、時折急にでかくなる波の音に
少し怯えながらもまだかまだかと
パンケーキを待ち侘びる私。
そして念願のパンケーキとご対面!
どうですか!この干したての布団のような
ふっくらとした肉厚のパンケーキ!
『人をダメにするパンケーキとはなんぞや?
それは先ず己からダメになるのだ!』
と言わんばかりのグッタリしたこの感じw
甘いもん好きにはたまらんビジュアルですw
因みに手前が私の頼んだ
チョコバナナパンケーキ(小学生現る)、
奥が妻の頼んだ
フルーツ盛りパンケーキ(オシャレ、大人)です。
季節限定の苺のパンケーキとかもあったものの
残念ながら売り切れでしたがチョコバナナでも全然満足!
ワガママボディな見た目とは裏腹に味は甘さ控えめで、
トッピングのフルーツなどの甘み、酸味を邪魔せず
引き立て、活かす絶妙なバランス。
最後の一口まで楽しむことができました!
ただ完食後の皿はトッピングのチョコソース、
生クリームが織りなす混沌とした汚皿。
お好み焼きを食べた後のソースとマヨネーズに
まみれた皿と何ら変わりないので
『美しく食べる。』が今後の課題ですね。
てかお好み焼きも綺麗に食べろよオレ。(切実)
お昼ご飯が遅かった割に2人共ペロっといただけたので
ガッツリスイーツ食べたい時には物足りないかと思いますが
食後のデザートにはもってこいの
素敵なパンケーキでした♪(´∀`)
そうこうしてる内に日も沈みかけ、
いい夕陽の写真も撮れるかなと思いましたが
残念ながら曇ってきてしまい夕陽は撮れず終い…
またいつかリベンジに来よう!
ただ施設エリア内に『幸せの階段』という
撮影スポットがあったので夕陽は一緒に撮れませんでしたが
自分なりにこのブログで紹介するに値する写真は撮れたので
ご紹介!
作品名『非情口』
そのドアを一歩跨げばその先は極寒の海。
そこに優しさなど微塵もない。まさに非情。
(足場は幅50cm程しかなく、片足立ちは怖かったw)
いやーこの撮影スポットも長蛇の列ができる程人気で
エモいしインスタ映えするんでしょうねぇ( ̄∇ ̄)
やっぱ女性陣なんかは髪かき上げたりして
オシャレなポーズでパシャパシャ撮っとるワケですよ。
そんな中でのこのポーズ。
ポーズ取るのが恥ずかしいなんて感じてた
シャイなメンズには勇気を与えられたのでは
ないでしょうか。
『あれより酷いポーズなんて早々ないやろ』ってねw
てな感じで撮影も終わったくらいで
日も沈んでしまったので店を後にする。
お店の前のツリーはライトアップされていて
とても綺麗でした☆(´∀`)
全てを紹介しきれませんが、他にも
屋内席やウッドデッキ以外のテラス席、
撮影スポットもあったりしますので
気になる方は是非一度足を運んでいただきたい。
帰りはまた淡路SAに寄って
隣接する淡路ハイウェイオアシスでお土産を物色。
両親と会社の皆へのお土産も無事ゲット!
お土産の種類は海産物からお酒、お菓子と
種類も豊富なので淡路島に来た時には
帰りに寄る事をオススメします!
もちろん荷物になるのが嫌なら
郵送も対応してもらえるから
バイクみたいに積載量がなくても安心!ъ(゜Д゜)
こうして淡路島ツーリングは無事閉幕!
琵琶湖ツーリングの反省も踏まえて、
あまり欲張らず目的地も二箇所に絞った
ショートツーリングでしたが
とても有意義な時間を過ごせました♪(???)
とまぁ息苦しさの続く毎日から飛び出した
非日常の楽しかった思い出を振り返りながら
ブログを書いておりましたが最後に一言。
大阪でも先日緊急事態宣言が発令されたこの時期に
外出意欲を掻き立てるような内容になってしまい
申し訳ないです。
コロナ云々関係なく人の考え方は十人十色ですので、
もしかすると今回のブログで不快感を持つ方も
おられるかもしれませんので謝罪をさせていただきました。
ただ願わくば、当ブログを読んでいただく少しの時間を
私のふざけた文面や添付させていただく写真なんかで
楽しんでいただけたらと思います。
感染対策の為のソーシャルディスタンス、
ステイホーム等でいつの間にか心の距離までもが
離れてしまいつつある昨今。
また人と人とが心身ともに寄り添える日が
来る事を願いつつ、今回のブログはこれにて。
長文となりましたが、最後まで読んで
頂きありがとうございました!
真面目と不真面目の文面の温度差で
皆様風邪ひかんようにねーw
ではまた!ガッキーでした♪bye-bye(>∀<)ゝ
PS:納車して一ヶ月後に運悪く釘を踏んで
パンクした為に補修して使用していたが、
安全考慮してツーリング前に交換した新品タイヤ。
二ヶ月後の正月の初走りでまた釘を踏みパンク。
宝くじは当たらずバチが当たり、息抜きのつもりが
タイヤの空気と財布のお金が抜ける。
そんな2021年のスタート。
今年も宜しくお願いします(涙目)